おうちでリース作り
こんにちは(=゚ω゚)ノ
ふなママ一家のブログへようこそ!
この記事を書いている今現在の日付けは、12月21日。
もうすぐクリスマスです。
今回は、お家にある材料でクリスマスのリースを作ったので、紹介します(=゚ω゚)ノ
˚✧₊⁎🎄⁎⁺˳✧༚˚✧₊⁎🎄⁎⁺˳✧༚
まず材料です。
家の庭に、ワイヤープランツという、ツル系の草がいっぱい生えているので、それをパチパチとハサミで切って拝借しました。
グルグルねじって、30㎝ぐらいの輪っかに。
葉っぱの部分は、いずれ枯れてしまうので、飾り程度に残しておきました。
次に、モチーフとして白い造花を作ります。
この花の材料は、じゃじゃん。
キッチンペーパーです。
作り方は、運動会の退場門とかにつけるポンポン。この要領でやります。
ポンポン、小学生のころよく作りました。
懐かしい、懐かしい。
ただし、キッチンペーパーは紙の厚さがかなりあるので、枚数は4枚にしておきました。
あとは、子供がひらってきた松ぼっくりと、木の実などをあしらって完成です。
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
あとがき
ネットで調べてみると、キッチンペーパーや紙ナプキンでお花を作るのは、結構有名みたいですね。
作り方を丁寧に説明して下さっているブログを見つけたので、リンク貼っておきますね。
http://s.ameblo.jp/yurina-label/entry-11737974502.html
この紙でできたお花、新聞紙や不織布、材料によってイロイロ質感が変わって面白そうです。
使ったのは、クッキングシートです。ケーキ型の下に敷くやつ。
ヾ(๑╹◡╹)ノ"
このあと半日、このお花作りをして遊びました。わあい。
ふと時計を見ると午後4時をまわっていて、それまで洗濯も掃除もしていない自分に気づきましたΣ(゚д゚lll)
紙とたわむれる代わりに、せめて造花の内職でもしていれば、少しはお小遣いになっただろうに…
このように、無駄な時間を過ごしつつ、これでよいのか自宅警備員。自問自答する毎日です。
読んでくださって、ありがとうございました(=゚ω゚)
| 固定リンク